こんにちは、やんちゃです!
まず何よりも最初に言わせてください!
このゲームやってない人は損してます!!!
この記事を見てるということは、FF13に少しでも興味があるからですよね!?
でも賛否両論あるし、何よりも今更PS3のゲームなんて・・・って感じちゃってませんか?
もったいない!! 絶対にやったほうが良いゲームの1つですよ!
せめてストーリーがまとまってる動画だけでも探して見て欲しいくらいです!
批判が多い1番の理由は、専門用語が多すぎて理解できないからです!
逆に言えば専門用語さえ理解すれば、あの感動的なストーリーを味わえます。
今回は、ストーリーで特に多く出てくる用語を超簡単に解説しながらストーリーの良さをレビューしていこうと思います!
ゲーム概要
開発 | スクエアエニックス |
対応機種 | PS3 Xbox steam |
発売日 | 2009年12月17日 |
ジャンル | RPG |
専門用語解説
まず、多くの人が理解に苦しんでいた専門用語をめっちゃくちゃ簡単に解説していこうと思います。
キャラクター紹介
その前に登場人物の紹介です。
ライトニング このゲームの主人公。
セラ ライトニングの妹。
スノウ セラの彼女(婚約者)
サッズ 普通の中年男性
ホープ 普通の暮らしをしている少年
ヴァニラ 常に明るい性格の女性
ファング ヴァニラと同じ故郷で育った女性
と、主に紹介したいキャラクターは上記の7名です。
なぜ下線の色が違うかは、あとで説明します。

専門用語
ここから、誰でもわかるように専門用語を解説していきます。
コクーン
空中に浮いている都市群のことです。
わかりやすく言うと、空中に浮かんでる日本みたいな国ですね。
先ほどキャラクター紹介で緑の下線を引いた、ライトニング、セラ、スノウ、サッズ、ホープはここで生まれ育ったところです。
パルス
こちらはまた別の国という捉え方で大丈夫です。
コクーンとの位置関係は、コクーンが空中、パルスが地上というイメージです。
コクーンからしたら下の世界ということで「下界」とも言われています。
正式名称はグラン=パルスで、先ほどキャラクター紹介でオレンジの下線を引いた、ヴァニラ、ファングの生まれ育ったところです。
ファルシ
簡単に言うと、神のことです。
コクーンとパルスにそれぞれファルシが存在しており、お互いを滅ぼそうとしている敵対関係です。
ルシ
ルシが結構このゲームでは重要な用語になります。
すっごくわかりやすく言うなら「病気」です。
もう少し掘り下げて説明すると、ファルシによって何らかの使命を持たされた人のことです。
例えば「特定の人を倒せ」「この場所へ行け」「ある人をある場所へ連れてこい」など様々な使命があります。
ルシになると体のどこかに刺青のような紋章が刻まれます。
その使命には制限時間のようなものがあり、時間切れなるとシ骸になってしまいます。
ただ、使命を果たしても、「クリスタル」というものになってしまい、結果的に生き延びることはできません。
以上が主に知っておいたほうがいい専門用語でした!
これを知った上でストーリーを紹介しようと思います。
ストーリーのあらすじ
ネタバレは極力しないように簡単にあらすじを説明します! ※実際とは異なるところがありますが、理解してもらい易いようにわかりやすく説明しています。
物語の始まりは、セラがルシになってしまったところから始まります。
ルシになってしまったことで、もう一緒に居られないと婚約者であったスノウに別れを告げ、どこかへ行ってしまったセラ。 姉であるライトニングやスノウらがセラを探しに行きます。
なんとかセラを見つけ出せたと思ったら、ライトニング達を連れてくることがセラの使命だったため、役目を果たしセラはクリスタルとなってしまいました。
クリスタルになってしまったセラを、なんとか元に戻す手段は無いかと考え、ライトニング達はパルスへ向かうことになりました。
というのがとても大まかな内容です。
どうでしょうか? 専門用語を使って説明しましたが、かなり理解できたのではないでしょうか!
全員が主人公

このゲームの主人公はライトニングですが、仲間の全員にそれぞれ物語があるのでキャラクターに感情移入しやすいです。
スノウは婚約者を助けることを一心に敵に挑んでいく強い男であったり
ホープは最初は内気な性格で「ルシは敵だ」と言って戦うことを嫌ったり
サッズは自分の息子がルシにされてしまったり
本当に色々な物語があり、1つの作品でキャラクターごとの過去をこれほど表現してくれるゲームはそこまで多くないと思います!
しかもこの作品は、敵にもしっかり物語があります。
敵の物語を見ると、さっきまでの見方と変わることって経験ありませんか?
このゲームはそれが多いです!
こういう点もこのゲームをおすすめする理由の1つです!
まとめ
とにかくこのゲームは専門用語さえ覚えればめちゃくちゃ楽しむことができます!
なによりストーリーが感動的で、この気持ちを多くの人に味わってもらいたいです!
他にも名言も多いし、エンディングに流れるBGMなんてもう・・・
この記事で誰かの助けになったり、少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント